鶴亀一座
江戸時代の初期から中期、都であった京の町は、全国の都見物のおのぼりさんである旅人が集まり、賑わい、そして、町衆の新しい文化、芸能がうまれました。
その当時の商いは路上が主で、まちかどは物売りや、物売りに芸を加えて商いをするもの、ものではない芸を売る者、見世物などが多数存在し、江戸時代のまちかどのあちらこちらには、華麗な芸の華がさきみだれました。
ところが、町衆を楽しませるこういった人々は、畏敬の対象と見られる一方、河原乞食などと見下げられ、近世身分制社会の中で、社会的に低い位置に身分づけされていました。
しかし、そういった人々こそが、 近世の文化のルーツであり、芸能の原点なのです。
時代の変化の中で、芸の形式も少しづつ変化していますが、まちかどの芸は、時代を超えて今につたえられています。
私たちは、心の琴線に触れる豊かな大道芸の世界を、年齢を超えた様々な年齢の方々に、楽しんでいただきたいとかんがえています。
なにわ道中鶴亀一座は、様々な芸能の中から、太神楽、軽業、絵馬板売り、街頭紙芝居、曲芸、がまの油売り、南京玉すだれなどの芸能を演じさせていただきます。
観客参加で芸能を楽しみながら、江戸時代を知る手がかりになることでしょう。
関西を中心に全国どこへでも、楽しいイベントをお届けに参ります♪
芸術鑑賞などの学校公演・お祭りにぴったりのイベント企画「遊びの玉手箱」主催【鶴亀一座】の芸能を是非ご覧ください!
-
公演実績
- 大阪人権博物館
- リバティ大阪
- なにわの芸能横丁
- 大阪市立田島中学校芸術鑑賞会
- 大阪市立新生野中学校芸術鑑賞会
- 大阪市立摂陽中学校芸術鑑賞会
- 大阪市立大宮中学校芸術鑑賞会
- 北勢町 人権フェスティバル
- 八尾市立刑部小学校創立30周年記念公演
- 高槻三島こども文化ステーション
- 茨木市総持寺青少年センターふれあい劇場など多数公演
Copyrights(c) 2006 SRA & Co. All Rights Reserved.