

 |
クラウン芸
日本では、あまり一般的な呼び方ではありませんが、クラウンとはいつも元気でHappyな道化師のことです。
古くは、シェイクスピアの劇にも登場し、宮廷に笑いをもたらしました。
|
 |


|
山の道化師 クラウンパックマン
公演メニュー
- コメディ
みんながよく知っている手品のショー。 風船の動物もつくります。
- ジャグリング
帽子やボールなどありふれた日用品をコミカルに操る曲芸です。
この楽しさとスピーディなテンポは実際に見てみないとわかりません。
ハラハラドキドキのバランス芸もありますよ。
- 足長さん
パックマンが足長さんになると、身長が4メートルくらいになります。
パックマンと握手するのも、お母さんに抱っこしてもらわないと無理かも。
どうしたら、あんなにおおきくなれるのかな。どこにいても、めだつこと、
めだつこと.. 大人も子供もびっくりです。
公演の種類、内容は会場と対象によってちがいます。
公演の形態は4つあります。
- ホール公演(劇場)
- ステージショー(アトラクション)
- ストリートパフォーマンス(大道芸)
- グリーティング(コミニケーション)
出演実績
遊園地、テーマパーク、デパート、ホテル、ショッピングセンター、などのイベント
幼稚園、保育園、福祉施設などの巡回公演、パックマンパーティーなどの舞台および劇場公演
クラウン体験講座の企画、運営、その他パーティ、ブライダルなど
日本初のクリニクラウン協会のクラウニングの指導者として活躍中
関西を中心に全国どこへでも、楽しいイベントをお届けに参ります!
イベント企画は、遊びの玉手箱へ♪
|
|
Copyrights(c) 2006 SRA & Co. All Rights Reserved.